ツイスト打法の理論は引き戸を開ける時、腕を動かす方向とは逆に下半身が回転することから、このようにツイストさせる方が力が引き出せるというもの。「投手寄りの足をスイング方向と逆方向に絞り、それをきっかけに右半身を回して全身(上体ではない)の強い回転を起こす打法です。
普通のバッティングは腰を回転させ、上半身を回転させ、最後に腕が出てくるが、コレだと体が開きます。踏み込んだ足を踏ん張って、腰を回転させないようにして、腕が先に出るようにすると、バットのヘッドが速く走るようになり、インパクトのポイントも体の正面になり良いとされます。
一説ではバリー・ボンズ、小笠原、城島、阿部慎之介もツイスト打法とされ、一番の理想形(完成形)はイチローのバッティングと言われる。股関節を緩めた状態からは強い力と俊敏な動きはできない。たとえばバックスイングで腰を大きく回すと、右股関節が緩んだままですが、この状態からダウンスイングに入ると、右半身が開きながら前に突っ込んで、懐が狭くなってしまいます。「懐が狭い」ということは、腕やバットを加速させるスペースがないわけですから、インパクトでスピードが出ないのです。
また、体が開いてしまった状態から、懐を作って、なおかつバットをオンプレーンに戻すには、複雑な体の動きや手の操作が必要になり、これでは高速で向かってくるボールに対応できません。だったら最初から右股関節を締めておき、パワーポジションを作っておいてからスイングをスタートしようというのが、ファイターズの取り組みで、これはプロゴルファーのスイングとほぼ同じ体の使い方です。
ですがこの打法イマイチ信憑性が薄いようです・・・。
当サイト一押し!メジャーリーガも使う!murucchiマスコットバット

数多くのメジャーリーガーが愛用する世界最高峰の匠が生産する魂のバット!ぜいたくにもメープル材を使用し、バレルバーニングまで施されています。 ティーバッティングなどにも使用は可能です。当サイトの運営会社がマルーチ本社から仕入れている、販売数に制限がある幻のマスコットバットです。 →Marucci【マルーチ】マスコットバット PRO MAPLE