カウント別のバッティング

カウントを意識してバッティングができるようになると、試合でヒットの出る確率が格段に上がります。野球の基本は『初球は好球必打で打て!」です。

ピッチャーとしては初球はストライクがほしいものです。バッターとしては好球必打で積極的に打ちに行きましょう。普段からカウント別バッティングの意識をしましょう。

練習方法としてはフリーバッティングの中でカウント別のバッティング練習を取り入れます。ただ打席に立ちストライクを打つのでなく、ノーストライクのバッティング、ワンストライクバッティング、ツーストライクのバッティングなど場面を想定してバッティングの練習をします。バッティングピッチャーも全部ストライクを投げるのではなく、わざとボール球を入れて投げます。外角、内角、高め、低めに外したボールを混ぜます。

コントロールが難しいときは、通常のマウンドよりも少しホームベースよりから投げます。これは選球眼を磨く効果もあります。ノーストライクの想定であれば、バッターはど真ん中の好球のみを狙い来たらスイング、ど真ん中以外は(ストライクでも)見送る練習をします。ツーストライク取られたら、好球はもちろんスイングですが、ストライク臭いボールはカット、ボールは見送るように指導します。この練習方法と取り入れるとバッティングが1段レベルアップします。

◆2ストライクからのバッティング

2ストライクに追い込まれたら、バットを指1本分短く握ってみてもいいでしょう。この握りだとバットのヘッドが下がりにくくなり、速いボールにも負けないスウィングができます。バットを長く持った時に比べて、バットコントロールが楽になり、バットの先が落ち、大振りをしにくくなります。もちろん練習中にもバットを短く持ちスウィングをし、その感覚を身に付けておくことが必要です。

また、2ストライクに追い込まれたら、「迷わない」「あわてない」こと。2ストライクを取られると「どうしよう?」と不安になる選手もいるでしょう。しかし、迷ったり、あわててバットを振っても良い結果が出るはずがありません。カウントがどうであっても、ストライクが来たら、思いきってスウィングをするだけです。そのことだけに集中して強気でバッティングができるようにしましょう。三振を怖がっていたらヒットは打てません。日頃のバッティング練習の中で、2ストライクを取られたことをイメージさせて、その中で思いきったスウィングができるように、素振りや実際のバッティング練習をさせるようにしましょう。

当サイト一押し!メジャーリーガも使う!murucchiマスコットバット

数多くのメジャーリーガーが愛用する世界最高峰の匠が生産する魂のバット!ぜいたくにもメープル材を使用し、バレルバーニングまで施されています。 ティーバッティングなどにも使用は可能です。当サイトの運営会社がマルーチ本社から仕入れている、販売数に制限がある幻のマスコットバットです。
Marucci【マルーチ】マスコットバット PRO MAPLE

この記事が役に立ったらシェアをお願いいたします!