バントとは、野球、ソフトボールにおける打撃技術(方法)の1つです。投手の投球を打者がバットを水平に構え、打球の勢いを殺して地面を転がるように打つことをいいます。バントにもいくつか種類があり、状況によって呼び方が違うので注意しましょう。
共通して、重要なのが投手が投げる瞬間まで、なるべく膝を曲げずに上からボールを見て上から下に膝を曲げていきボールに合わせる。このときにバットの角度は投手が投げる前に転がす方向に向け揺さぶる運動はなるべくしないようにすること。
サクリファイスバント(犠牲バント)
サクリファイスバントとは、犠牲バントのことです。走者を先の塁へ進める目的で、打者走者がアウトになることを前提にバントを行うことから犠打ともいわれます。成功すれば犠打が記録され、打数にはカウントされないので打率が下がることはありません。
※左打席に打者が立った場合は一塁ランナーの動きを視認しにくい為、送りバントの成功率が低くなるので、走者を送ることが役割の一つとなる2番打者に右打者が多いのはこのためです。
スクイズバント
特に無死あるいは一死で三塁走者を本塁にサクリファイスバントで生還させることを、スクイズあるいはスクイズバントといいます。 成功すれば犠打が記録され、打数にはカウントされないので打率が下がることはありません。
セフティバント
走者(ランナー)がいない場合など内野手がバントに無警戒であるような時、俊足の打者自らが内野安打を狙うために行うバントの呼称です。走者がある場合にセーフティーバントを試みた結果、打者がアウトになり走者が進塁した場合、日本プロ野球ではこの場合も犠打を記録し、打数をカウントしないのが慣例のようです。しかし記録員の判断で「犠打が記録される場合」と「犠打が記録されずに打数にカウントされる場合」があります。
ドラッグバント
セーフティーバントを狙いにいくためのバントです。ドラッグとは引きずるの意味で左打者がバッドを抱えるように持ち、バントをする前から助走をつけて球が当たったと同時に一塁へスタートするバントのことをいいます。
プッシュバント
バントを試みる際にバントシフトを敷いてくる野手の警戒が薄そうな所を狙って、自分がセーフになる可能性を高める目的で主に行います。普通のバントのように打球の勢いを殺して転がすイメージと違い、打球をある程度飛ばす為にインパクト時にバットを押し出す感じでミートします。
当サイト一押し!メジャーリーガも使う!murucchiマスコットバット

数多くのメジャーリーガーが愛用する世界最高峰の匠が生産する魂のバット!ぜいたくにもメープル材を使用し、バレルバーニングまで施されています。 ティーバッティングなどにも使用は可能です。当サイトの運営会社がマルーチ本社から仕入れている、販売数に制限がある幻のマスコットバットです。 →Marucci【マルーチ】マスコットバット PRO MAPLE