ミートポイントについて

高めのボールに比べて、低めのほうが眼とボールの距離は遠くなりますが、インパクトの瞬間の、眼と、両肘、グリップ、ボールの位置関係をできるだけ一定に近づけるように心がけることで、スイングが安定します。低めに対しては、前ひざを緩めることで、対応がしやすくなります。

高めのボールに比べて、低めのほうが眼とボールの距離は遠くなりますが、早く手首を返してしまうと力のないスィングになってしまいます。ボールをとらえるまで手首を返さずに、しっかりとしたスイングをすること。

下半身の強い力を有効にボールに伝えるために、ボールをとらえるとき、腰はボールに正対していなければなりません。正しい形であれば、バットと腰の板が平行になります。 低いボールについてはバットのヘッドがグリップよりも低い位置にある状態で、前の腕を伸ばしてスイングしましょう。真ん中のボールについてはバットのヘッドとグリップの高さが同じ位置にある状態で、ほぼ水平にスイングしましょう。高いボールについてはバットのヘッドがグリップよりも高い位置にある状態で、前の肘が伸びきらないうちにスイング。

内角の場合、体に近いところをボールが通ります。そのためバットの芯を体に近づける必要があります。しかし、バットを引き寄せて打つだけでは、手元寄りで打ってしうので、さらにミートポイントを前に出すといいでしょう。外角の場合は、内角とは逆でバットの芯を体から離す必要があります。そのためスイング時間が長くなるので、ミートポイントを後ろに下げて打ちましょう。

UNIX(ユニックス) スイングチェックバット 84cm SPB-3023

握平面で球を捉えるトレーニング用バットです。平面でボールを捉え易く、正確な芯打ちトレーニングに最適です。
トレーニング球を使って、スイングチェック&ジャストミートの練習に最適です。

 
【UNIX(ユニックス) ヘビーウェイトバット タフスインガー BT76-37】
¥2,980
この芯が面にっていることでスイングチェックを見直すことはもちろん、理想のスイングフォームを目指すのにお勧めの商品です。

当サイト一押し!メジャーリーガも使う!murucchiマスコットバット

数多くのメジャーリーガーが愛用する世界最高峰の匠が生産する魂のバット!ぜいたくにもメープル材を使用し、バレルバーニングまで施されています。 ティーバッティングなどにも使用は可能です。当サイトの運営会社がマルーチ本社から仕入れている、販売数に制限がある幻のマスコットバットです。
Marucci【マルーチ】マスコットバット PRO MAPLE

この記事が役に立ったらシェアをお願いいたします!