バットの選び方

野球を始めると成長に応じて多々バットを購入する場面が多いと思います。また、自分のバッティングの特徴に応じて購入することもあると思いますが、その際は野球の規格に沿った、自分に合うたバットを選んでください。

■バットの長さ
ご自身の選ぶべきバットの長さは、腕の付け根から指先までの長さを測って、その長さに1.3を掛けた数字が目安となります。例えば、腕の長さが60cmであれば、60 x 1.3 = 78cmとなり、78㎝くらいのバットを選べば良いでしょう。

■バットの重さ
バットの先を軽く振って、重さで腕や上半身の筋肉が張るようでしたら、少し軽めのバットを選ぶことが無難でしょう。
ネットショップで買うのでしたら同じ重さのバットを振ってみて、それにあわせて自分に合ったバットを買うことをオススメします。

■グリップの感触
金属製のバットは、グリップを握ったときに自分の手の平の中でしっかりとつかめるものを選びましょう。木製バットを使用する場合は、材質の違いによるしっくり感などを確かめてみましょう。

■バットのタイプ
短めでグリップが太いバットは、スイングをした時に手首が返りにくいので、ミート率が上がりやすいバットです。筋力や握力が少し足りないと思っている人にオススメの短打狙いのバットです。逆にバットが長めでグリップが短ければ、バットのヘッドの遠心力を使って長打が狙いやすいバットです。他に、バットの種類ですが、金属性、ジャラルミン製、カーボン+グラス+ウレタン製、木製などがあります。自分の好みで選択しましょう。最近では、少年野球で木製のバットを使っている選手は殆ど見かけなくなりました。また、軟式、硬式用もあるので間違えないようにしましょう。
金属バットと木製バット 
バットの種類とその特徴

バットは自分の身長や筋力、ご自身のバッティングのタイプから選びましょう。基本的には、身長があって筋力のある選手は長めのバットが合い、ミート中心の短打狙いのバッターは短めでグリップの太いバットが合います。中距離、長距離バッターは長めでグリップが細めのバットが合います。あまりにも重いと感じるバットは購入しないようにしましょう。

また、野球チームの所属している連盟によって、ビヨンドマックスなどが使えない場合があります。
野球の試合使えるものを選びましょう。

当サイト一押し!メジャーリーガも使う!murucchiマスコットバット

数多くのメジャーリーガーが愛用する世界最高峰の匠が生産する魂のバット!ぜいたくにもメープル材を使用し、バレルバーニングまで施されています。 ティーバッティングなどにも使用は可能です。当サイトの運営会社がマルーチ本社から仕入れている、販売数に制限がある幻のマスコットバットです。
Marucci【マルーチ】マスコットバット PRO MAPLE

この記事が役に立ったらシェアをお願いいたします!