バットの握り方(グリップ)について

バットの構えだけでなく、スタンスやバットの振り方もスイング全体に影響する重要な要素です。バットの握り方が悪いとスイングも悪くなるのでリラックスすることを忘れないようにしましょう。構えからインパクトにかけて肩や腕に力が入りすぎず、しかもインパクトでしっかり力が入るようなしっくりくる握り方をしよう。

■グリップの握り方

右打ちの選手の場合は右手の指の第二関節が左手の指の第二関節と指の付け根の間にくるように握ります。これが最もオーソドックスな握り方で、両手の甲は平行になるのが正しい握り方です。両手の第二関節がそろうように握ると、両腕が極端に閉じてしまうし、両腕が開きすぎたり、左手の指の付け根の関節と右手の第二関節がそろうと結果両腕が開いてしまいバランスがぶれてしまいます。

q

■パームグリップとフィンガーグリップ

バットの握りには大きく分けると2種類あり、まず代表的なのがパームグリップです。手のひらでバットを包み込むことで強く握りやすいがバットをコントロールしにくいという特徴がある。次に、フィンガーグリップで、指の腹でバットを握り強く握れないがバットコントロールがしやすいという特徴があります。左手でパームで握り、右手でフィンガーで握れば強さとコントロール性能の両方を備えることができます。

■バットを握る位置

バットは素振りしてみて、一番すばやく振りぬける場所が最も適した位置です。もしも今握っている位置がすばやく振れずにバットが長く感じられたら一握り分くらい開けて握り、逆に短かったり、軽く感じた時にはグリップエンドをより握ると安定します。ですが逆に手と手の間を開けて握ると不安定になってします。

 

当サイト一押し!メジャーリーガも使う!murucchiマスコットバット

数多くのメジャーリーガーが愛用する世界最高峰の匠が生産する魂のバット!ぜいたくにもメープル材を使用し、バレルバーニングまで施されています。 ティーバッティングなどにも使用は可能です。当サイトの運営会社がマルーチ本社から仕入れている、販売数に制限がある幻のマスコットバットです。
Marucci【マルーチ】マスコットバット PRO MAPLE

この記事が役に立ったらシェアをお願いいたします!