CATEGORY バッティングの基本

スイッチヒッターについて

野球ではルール上途中で打席を変えることもできます。例えば、はじめ右打席に立った後、相手投手が1球投げてから、その後左打席に変えるといったことが可能です。野球では、投手の利き腕に対し逆の打席の方が一般に打者に有利とされるて…

左バッターについて/左打ちのアドバンテージ

よく左バッターは有利だという話がありますが、その理由とはなんなのかわかりますか??左バッターはバットを振りきった時点で体が一塁方向へ向くために、バットをラインの外へ離しながら左足を一塁方向へ踏み込めば、そのままスタートの…

各種スタンスについて/打席の立ち位置について

スタンスとはバッティングの構えにおける体の方向のことで、もしくは両足を結んだ線で、肩幅よりもやや広げて足を広げて立つのが基本。そうするこおtで下半身が安定し、腰を回転させやすいが安定感が不足する。スタンスを広く取ると安定…

ダウンスイングの打ち方・ダウンスイングについて

ダウンスイングとは、文字通り上から下にバットがでるスイングで、スイング時に右肩と左肩を結んだライン(トップの位置)よりも上からスイングを開始します。 少し前にはこのダウンスイングを多くの指導者が教えいました。現在のホーム…

レベルスイングの構え方・レベルスイングについて

レベルスイング(水平打法)は、バッティングのスイングにおいて最も標準的なスイング法です。弱点が少ないスイング方法なので、現在では日本のバッターのほとんどがこのスイングをしています。 トップの位置からバットを振り下ろしボー…

アッパースイングの打ち方/アッパースイングについて

よく素人さんが使うスイングの代表格がこのアッパースイングですね。アッパースイングはバットを下から上へと振り上げるようにスイングをする打法で、振り上げる動作はボールにインパクトする前より始まります。マグワイヤ、サミー・ソー…